遺言状の作成や相続手続きは行政書士にお任せを。
このサイトは行政書士事務所が管理人の相続手続きや遺言書の作成、任意後見など終活の内容について分かり易く解説します。
行政書士が相続分野でできる事は以下の通りです。
- 遺言書の作成支援
- 遺言執行手続きの相談
- 相続の遺産分割協議書の作成
- 相続の戸籍謄本収集と相続関係説明図の作成
- 銀行口座の凍結解除、口座解約、名義変更
- 死後手続きの相談
- 任意後見など終活のお手伝い
.jpg)
遺言書の作成や相続手続き、おひとり様の終活のお手伝いなど、色々なことで皆様のお役に立てると思います。
遺言書作成のお手伝い
遺言書(いごんしょ)とは遺言者(手紙を書く人)が、自分の死後の法律関係(財産や身分)などの割り振り方を書面で書き残す書面のことを指します。
遺言書を書く動機は色々あります。
- 子供や家族に相続の苦労をさせたくない
- 家族と話し合った内容を確実に実行させるため
- 相続人以外の人に感謝の気持ちを遺したい
- 自分の死後に争族の危険がある
- 縁を切りたい身内に財産を遺したくない
※相続人以外の人(息子の嫁)に財産を分け与えたい場合は、遺言書で書き残すしか方法がありません。
.jpg)
遺言書は愛する家族に相続の苦労をさせたない、相続人以外の人に感謝の気持ちを形にしたいなど自分無き後のリスク回避や思いを届けるために書く人が多いです。
遺言書の書き方のポイント
遺言書の書き方には幾つかの注意事項が存在します。
- 遺言書の書き方が法律で決められている
- 遺言書でできる事も法令で定められている
- 遺言書はパソコンで作成不可(自筆のみ)
- 公正証書で遺言書を作ることも可能
- いつでも何度でも撤回可能(公正証書も)
遺言書の基本的なルールは、法律に決まった通りに書かないと無効になります。
そうなると自分が考えた通りの財産分けが実行されなくなる可能性が高いです。
遺言書を書くことで解決する問題
遺言書が有ることで、相続の色々な問題がスムーズに解決させる事が可能です。
例えば以下のような悩みや問題に決着させる事ができます。
- 子供のいない夫婦で、自分の財産を妻(夫)に全部遺すことができた
- 家族関係が複雑だけど、トラブルなく相続が終わった
- 事業の引き継ぎを円滑に進める事ができた
- 面倒を見てくれた子供に多く残すことができた
- 遺言を書いた人が爽快感や達成感を感じれる
.jpg)
特に子供がいないご夫婦で、兄弟が相続人になるケースでの遺言状はマストです。残された配偶者が兄弟に財産を持って行かれて、辛い老後を送る破目に陥いることも珍しくありません。
この様な方に行政書士の遺言状作成支援をお勧めします
遺言書自体は、ご自身だけでも作ることが可能ですが、以下のような場合には行政書士のサービスをご利用する事をお勧めします。
- 遺言書に何を書いたら良いのか分からない
- 自分で作った遺書で大丈夫か自信がない
- 正確で法的に有効な遺言書を作りたい
- 公正証書を使って強力な遺言書を
- 自分の家にあったオーダーメイドの遺言状
- 自分が作成した遺言状を確実に実行して欲しい
.jpg)
正確な遺言状を作って、その後の実行も担保することをまでを検討される場合は、行政書士など専門家の力を借りるのが一番です。
相続手続きの代行
まず相続の流れを簡単にご紹介します。
- 葬儀の準備・執り行い
- 遺言書の有無の確認
- 相続人の確認
- 遺産の調査
- 相続の承認・放棄・単純承認の検討
- 遺産分割協議
- 相続税申告(税理士)
- 相続財産の名義変更(不動産は司法書士)
この様に相続は家族が亡くなったショッキングな時期に、多数の手続きを要求してきます。
しかもタイムスケジュールがシビアなものも少なくありません。
相続手続きのポイント
上記の手続きで重要な部分を箇条書きでピックアップします。
- 被相続人(お亡くなりになった方)の遺言書を探す
- 被相続人の出生までの戸籍を入手する
- 戸籍から誰が相続人か確認する
- 遺された財産の内容(不動産、預金、金融商品、各種貴重品)の調査
- 財産の内容から、相続するか放棄するか判断する
- 遺言書が無ければ、相続人全員で遺産分割協議
- 協議書には相続人全員のハンコが必要
- 銀行口座、株・債券、車、不動産の名義変更
.jpg)
他にも葬儀や相続税、仏壇やお墓の管理などやるべきことが盛り沢山です。
この様な方に行政書士の相続サービスをお勧めします
相続手続きは、相続人がご自身で行うことも可能です。
(私の元先輩は、会社を10日ほど休んで一人で手続きを行いました。)
しかし皆が皆、先輩のように時間が取れるとは限りません。
以下の様な状況の方に、行政書士など専門家を活用する事をお勧めします。
- 平日に休みが取れない
- 慣れない手続きで時間を無駄にしたくない
- 最愛の人を亡くし、手続きどころではない
- 戸籍の取得でつまづいた
- 銀行の窓口がスムーズに行かず断念した
- 専門家のアドバイスを受けて、円満に相続を済ませたい
行政書士を活用すると相続の悩みが解決します
相続手続きは、精神的に弱っている時に未経験の事を色々とする必要があります。
- 手続きをする暇が無い
- 相続人が遠方でバラバラで全員が集まれる機会が・・・
- 面倒なことを全部やってもらいたい
- 遺された預貯金が多数の銀行口座に分かれていて、遺産の調査も名義変更手続きも大変
- 最初は自分でやれると思っていたけど、実際にやると想像以上に手間がかかり苛立ちを覚えた
- 親族の中で自分だけが、相続手続きをさせられるのは不公平だと思った
- 身近な人が亡くなり、精神的に参っている時に何から手を付けてよいのか分からない不安
.jpg)
最初はご自身でやろうとして、調べる内に想像以上に面倒で大変だと知り行政書士に連絡をしてくる人は大勢います。